ZenPadS8.0のここがいい!~動画や便利カッコいいZenClutch編

スタートはこれだな
LCCの小さい机で活躍するZenPadS8.0
あくまで”付属品”なんだけど、
付属品以上の活躍を見せるZenClutch
こんなことを中心に動画のことなんかを一緒に語りながら進めていきまーす(^^ゞ
冒頭の写真は成田から高雄へ向かう機内
バニラエアのチェックインで、
すこし前に同じくバニラエアの機内で忘れたZenPadS8.0を回収した直後のことです(^^;
後で電池消耗のお話で触れまする~
さて、ASUSさんがモニターイベントで照会してた縦に立っているZenPadS8.0
ネットを見たり、
普段の操作では情報量の観点から断然縦ですね
前回ご紹介した通り、
そもそも解像度が高くて綺麗なZenPadS8.0は扱いやすい
ちなみに写真は初回起動時の言語選択
ちゃんとデフォルトで日本語選べます(^^)/
さて、
実際先ほどの機内で見ていたのは、
直前でダウンロードした本
写真は横になってますが、
やっぱり本は縦ですな( ・∇・)
4:3になっていて、
今まで電子で本を見るのに懐疑的だった弾丸も、
まさかの機内電子書籍デビューで考えを改めましたm(__)m
だって、字も見やすいんだもんヽ(・∀・)ノ
皆さんお分かりかもしれませんが、
実は書籍のスクリーンショットをとってコメントを書いてます
まあ、ZenStylusというペンを使ったお話は次回に譲るとして、、、
ペンを使うときなんかも縦の方が
弾丸個人的には使いやすかったりします
同じくペン繋がりで地図にお絵描きしてる様子
敢えてスクリーンショットではなく、
ZenPadS8.0に映る画像がどう見えてるかをお伝えしておりますm(__)m
縦使いだとこんな感じです。
じゃあ、横だとどうな風なのさ(*`Д´)ノ!!!
こんな風っす。
動画は横が基本っすよね!
やはり自分が慣れたもので性能をチェックするのが一番です(^^;
実はASUSさんのモニターイベントで
動画の性能について紹介されてたんですが
ASUS True2 Technologyだったかな。
以前よりも性能が上がっているらしいですが
この時に例として流された動画が、
まさかの競馬(;・ω・)
カクカク感がないというか、
もうね、まあ綺麗なんですよ
同じく買ったばっかりのZenfone2と比較しても、
Zenfone2も十分綺麗なんですが、
この大きさで解像度が2048×1536とかになっちゃうと、バイヤーです
旅には必ずZenPadS8.0君を連れていきますが
弾丸札幌旅のZenPadS8.0君の活躍
いやぁ、早くも日本と台湾でヘビーにお世話になってますm(__)m
あっ、ちなみに地図のお遊びをしてたのは
タイのパタヤです(^^;
海見ながらのZenPadS8.0がある生活
サイコーっす(^^ゞ
さて、札幌にもどって、
先程の動画は当日の札幌競馬、、、
ではなく他の競馬場の復習をしてたんですが(^^;
そもそもZenPadS8.0を置いてるテーブル
ノートパソコン置いたらはみ出るぐらいの狭さなんですが、
その狭さを感じさせない働き、
Priceless(^^)b
機内でパンとコーヒーとZenPadS8.0置いて余裕ありますからね
このコンパクトさを可能にさせるのが
ZenClutchという別売りの付属品
ちなみに、
弾丸はモニターとして無料で頂いてます。
ASUSさん、ありがとうございますm(__)m
さて、このZenClutch
絶対に買うべき!
スタンドにもなるんですが、
先程の写真の通り、カッコいいんですよヽ(・∀・)ノ
ホラ、ASUSさんも書いてます
“ZenPadをまるでクラッチバッグのように持ち歩ける、スタイリッシュな保護ケースです。仕様に沿って折りたたむと、タブレットスタンドとしても使用でき、動画閲覧やタイピングが簡単に行えます。”
おっしゃる通り(^^ゞ
(タイピングはしてませんが)
“asus collection”の刻印があるZenClutch
見た目も綺麗で、
コレだけ持って出掛けても様になります。
飛行機乗る前にせっせとZenPadS8.0で作業してる汚いおっさんの弾丸も綺麗に見えたことでしょう(^^ゞ
さて、飛行機乗る前で思い出したお話
これは2015年9月最初の週に行った高雄弾丸旅のチェックイン
ZenPadS8.0を回収しました
実はこの二週間前、
2015年8月の土日弾丸で札幌に行った帰りに大事なZenPadS8.0君を機内に忘れてしまったのですm(__)m
バニラエアさんと電話でやり取りして、
なんか見つかったらしく(^^)b、
2週間後に海外便でお世話になるから、
そのとき受け渡しになりました。
最初はコレが出てきてビックリでしたが(^^;
マジで終わったと思った(^^;
コレもZenClutch含めたZenPadS8.0のカッコ良さのお陰(?)か、
速攻で本物が出てきました。
このときもう1つ驚いたのが電池の消耗。
前回も書いたんですが、
機内モードand起動アプリ無しの状態ではあるものの、
電源つけっぱのはずのZenPadS8.0君
2週間後に見ても電池の減りは1%でした(;・ω・)
これは本当に助かったm(__)m
チェックインから搭乗まで時間無かったんですが、
(前の台湾人が荷物で揉めてたので、搭乗まで30分ぐらいになってチェックイン完了)
電池残量見てから、
成田の無料Wifiに繋いで楽天のkobo落として、
そして、本をダウンロード
皆さん、繋がりました?
これで高雄の旅がしやすくなったんです(^^ゞ
いやぁ、そんなこんなで、
カッコ良い&便利なZenClutchに包まれたZenPadS8.0のご紹介ができました。
次回はZenStylusというペンを使ったお話を

にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ
関連記事
-
-
週末台北2016年3月-4:台北到着の華金は定宿のT.O.HOTEL(野趣旅舎)にチェックイン
今日もこんなところで ホテル到着に乾杯(^^)v 10,000円払ってフライト変 …
-
-
週末台北2016年3月2回目-1:FrequentVisitor申請成功と劇ディレイのジェットスター~成田で着替えたスーツはコインロッカーに
今日もこんなところで 台灣のFrequentVisitor申請完了! 前回は失敗 …
-
-
【連載】空港ではwifiとか両替(+市中両替も)とか~ヤンゴンシリーズ
ヤンゴンレポがスタート ヤンゴンレポ-スポット編のまとめ 2014/11に行った …
-
-
土日で台北2016年1月-3:金曜深夜1時の桃園国際到着からバスで市内へ〜タクシー行列にSimカード購入できず
今日もこんなところで タクシー待ち、、、 いやいや、バス使ったんだけど、 なんで …
-
-
【シリーズ】Zenfone購入日記:①価格と購入場所は?~レシート公開
Zenfone購入日記を今日から始めます! 本シリーズは以下のような流れで。 目 …
-
-
2015海の日台北ダイジェスト3:SOGO忠孝店でZenfone2連敗~阿宗麺線で軽飯~e-HOTEL(驛站旅店)チェックイン
今日もこんなところで 軽飯 Zenfone2-ZE550CLブラック2連敗直後の …
-
-
ZenPadS8.0のここがいい!~ZenStylus
タブレットでタッチペンを使う まずは書いてみて試しますよね(^^; 今回はZen …
-
-
土日で台北2016年1月-8:中華電信4GSimカードの旅行者用期限や延命措置アレコレ
今日もこんなところで Simカード切り替えは4G→3G→4Gというエクストリーム …
-
-
感謝する香港2016年3月-2:e-道取得とイミグレ前のセブンイレブンでSimカード発見~到着フロアのセブンイレブンは閉店?
今日もこんなところで e-道(e-channel)登録 香港エクスプレスで早朝香 …
-
-
週末台北2016年3月-6:一人で出来るもん!~中華電信リフィルは300元から
今日もこんなところで ソフトタッチ 落ち着けば弾丸にだって出来る( ロ_ロ)ゞ