2015年10月1回目-土日で高雄6:夜の旗津島散歩~旗津貝殻博物館でひと休み

今日もこんなところで
旗津 踩風大道
旗津海岸公園の遊歩道?
真っ暗なのは夜だから。。。
夕焼けを見るはずだったのが一時間ほど予定が狂った(T_T)
さて、旗津島に着いたのはいいものの、
一時間遅い到着で完全に真っ暗
@船
まあ、いいや、
とりあえず歩こう(^^ゞ
すごーい(・o・)
屋台もにとも沢山だあ。
前回も夜だったけど、大違い
ヘ(・・ヘ)。。
前回はコチラ→ リベンジ弾丸台湾14:夜10時からフェリーで旗津半島@西子湾
旗津島って人がすごい来るんですね!
いやいや、前回は本当にゴーストタウンみたいだったから、、、
夜10時過ぎてたら当然か、、
ソロソロ休憩(^^)b、
と思ったら自転車用みたい
とまあ、歩いてわかったのは、
この時間に港と逆の方に歩く観光客はいないということ。
いても自転車とか、
なんか一杯乗ってるやつとか。
それより、現地の方がマラソンやウォーキングしてるのを良く見かけました。
というか、奥に行けばほとんどソレ。
写真では誰も写ってないけど、
ソコソコ歩いてる人はいました。
港から近いこんなところは人一杯。
なんちゃらホテルだったなぁ。
というか、観光バス一杯だったなぁ。
旗后観光市場って書いてあるんで入ってみましたが、
なんか雰囲気的に違う気がして(^^;
しばらく歩いて海側の公園の中に入ると
なんか肝試しみたい、、、@ 旗津踩風大道
それでも、この暗い道をポツポツ人が歩いてます。
何故か家族連れが多かったなぁ。
なんとなく、この”旗津海岸公園”の辺りで人が多くなってきたので、
これ以上歩いたら、
また閑散とし出して歩くモチベーション失いそうだったので、
ココでストップ(^^ゞ
さっきの石碑みたいなやつの隣に
旗津貝殻博物館と弾丸にもわかる文字で書いてあるので(^^)/
当然、営業はしてないんですが敷地内に入ってみました
なんか素敵な感じ( ・∇・)
カップルばっかりで疎外感を感じるかと思いきや、
色んな人が、しかもみんな静かに過ごしてました(^^)b
少し歩き疲れたので15分ほど休憩ε=( ̄。 ̄ )
確かに暗いんですが
まわりにこの博物館のところだけ明るいので、
写真の突端から海を眺めながら、
肉眼だとソコソコ見える感じ
(真ん中の白い線が波)
気を抜いてると
花火が上がったりします(^^;
さて、ソロソロ帰ろうかと
なんか帰り道に地元民向けのイベントやってるところあったり
町内会に芸人呼んでるみたいな。
さて、一時間無いぐらいの散歩は終わりで
夕食だぁ~

にほんブログ村

海外旅行 ブログランキングへ
関連記事
-
-
2015海の日台北ダイジェスト8:寧夏夜市でお持ち帰り放題2~頼鶏蛋蚵仔煎でも外帯~コンビニでプレミアム台湾ビールとキムタクに遭遇~ワンメーターのタクシーにてホテル帰還
今日もこんなところで 我慢できなかった(丿 ̄ο ̄)丿 一体幾つ袋をぶら下げるのか …
-
-
2015年10月1回目-土日で高雄5:西子湾からフェリーで旗津~駅でiPASSチャージ
今日もこんなところで 夜景に酔いしれて いやいや、本当は夕焼け見る予定だったんだ …
-
-
土日で台北2016年1月-7:起きてマンゴービールシャワーからの中華電信サービスセンター神対応
今日もこんなところで 台湾恒例のビール&シャワー きっかけはともかく、 …
-
-
リベンジ弾丸台湾11:高雄は左営駅到着と美麗島駅のステンドグラス
今日も(もう昨日ですね)こんなところで 有名なヤツ見てました 違和感すら感じる綺 …
-
-
土日で台北2016年1月-15:宜品福州乾拌麺@忠孝敦化のシンプル麺で軽飯
今日もこんなところで シンプル麺 ちらっと調味料入れて、しっかり楽しめました。 …
-
-
リベンジ弾丸台湾8:民権西路の池上便當へ
今日もこんなところで 弁当買って食ってました! この写真は電車での中なんで今回は …
-
-
2015海の日台北ダイジェスト6:歩く台北な旅~勝立生活百貨で傘購入~金品牛肉麺~昇祥茗茶両替~マンゴー緑茶な二日目後半
今日もこんなところで 土砂降りの台北@吉林路 傘持ってても歩くの嫌なぐらいの土砂 …
-
-
2016/5週末台北-1:川崎駅深夜バスで羽田4時台発のタイガーエア台灣
今日もこんなところで 深夜バス@川崎駅 乗る飛行機から逆算すると、 コレ1択でし …
-
-
週末台北2016年3月-8:朝ご飯2発目は徒歩で老牌牛肉麺~オッチャンの話を聞く
今日もこんなところで オッチャン(おじいちゃん)の話を聞く土曜の朝 昭和9年生ま …
-
-
2015海の日台北ダイジェスト9:晩餐は台湾啤酒PREMIUMと寧夏夜市のテイクアウト飯
今日もこんなところで 晩餐スタート(^^ゞ 食べてる時だけは頭痛を忘れられました …